
当社は、2003年に設立以降、事業再生コンサルティングを中心に、クライアント様のビジネスの再構築のお手伝いをさせていただいてまいりました。
公認会計士という資格をベースにしながら、お客様のビジネスの再構築に必須のマーケティングやブランディングのノウハウを駆使しつつ、多様な視点でビジネスの再構築の助言をさせていただいてまいりました。
今の日本の市場は、どのカテゴリーの商品やサービスでも高いレベルでの競争が求められる世界一厳しい競争環境にあり、これまでに経験しなかった人口減少という大きなうねりや、デジタル技術がビジネスの構造を大きく変えていく潮流の真っただ中にあります。
この大きな変化に、あなたの会社は対応できているでしょうか。
多くの中小企業を見させていただいておりましても、大半の中小企業はその変化に対応しきれていないようです。従来通りの仕事のやり方で、経営の判断の拠りどころとなるマーケティング思考に欠けている中小企業が大半だと思います。
これまでの20年は、クライアント様に育てて頂いた面が多分にございます。
これからの20年は、そのご恩に報いる意味でも、クライアント様により多く貢献できますように、全力でクライアント様のビジネスの再構築に邁進させていただきたいと思っております。
そのために学び続け、実践し続ける覚悟でございます。
当社では、事業再生コンサルティングのみならず、戦略の構築、マーケティング思考の導入、ウェブ・マーケティング、ブランディング、管理会計導入等、中堅・中小企業のクライアント様を、次のステージに導くためのコンサルティング・サービスをご提供させて頂いております。
このような社会の価値観が大きく変わる激動の時代に、貴社のビジネスの再構築にかかわらせて頂ければ幸甚です。
事業再生のコンサルティングを誰に依頼するかはとても大切なポイントで、再生の成否を大きく左右します。また早期に相談することもとても大事で、悩んでいるうちにどんどん事業は悪化しています。すぐに行動して適切な専門家に相談しましょう。
中小企業のほとんどに欠けているものがマーケティング思考です。中小企業にマーケティング思考を導入することができたら、中小企業が中小企業を脱却できる可能性だってあるのですが、実際にはその必要性を感じている経営者は少ないのです。中小企業こそマーケティングを導入するべきなのです。
ウェブサイトの製作をウェブ製作会社に数百万円で外注したが、結局集客、売上には何ら効果がなかったという事例はとても多いです。なぜこのようなことが起こるのでしょうか。そのような無駄なコストをかけるくらいなら、良質なコンテンツの製作費用に回したほうがずっと集客や売上には効果があります。
管理会計の導入のコンサルティングを受けたいのだが、どこに頼めばいいのだろう。管理会計で経営に役立つ情報提供システムを構築したいが、税理士の主導する管理会計である予算実績差異分析は全く役に立たないし。このようにお嘆きの経営者に朗報です。